SSブログ

住宅版【エコポイント】 スタート近し! [湘南の家づくり]

IMGP4483.JPG

住宅版エコポイント制度は平成21年度の第2次補正予算に『景気対策』として
盛り込まれ、1000億円が計上されています。

まだスタートはしていません。
実際には補正予算成立日以降に工事着手し、
引き渡されたエコ住宅の新築やエコリフォームが対象となります。

今回のエコポイント制度は範囲が広く「持ち家」「借家」「一戸建て」「共同住宅」の
別はありません。

計上された1000億円が無くなり次第終了となります。

つまり、『よ~い!ドン!』で、予算化された1000億円の争奪戦の
開戦と言うわけです。


エコ住宅の新築については別の機会に述べますが、
今回は『エコリフォーム』について何回かの講習会で知り得た知識をご披露します。

エコポイントのゲットに関する工事は、大きく分けて次の2つの項目に別れます。

1.窓の断熱改修

  ガラスの交換 既存の窓サッシをそのまま利用し、
  ガラスを複層ガラス(ペアガラス)に交換する。

  既存窓の内側に新たに窓サッシを新設する。(2重サッシ化)

  窓の交換 既存の窓サッシを取り除いて、新たにエコと認められた窓サッシに交換する

2.外壁・屋根・天井又は床の断熱改修。

  外壁、屋根、天井又は床の部位毎に一定量の断熱材を使用した断熱改修工事をする。
  
  そして1又は2の工事と併せて実施する手摺取付・屋内の段差解消・
  通路又は出入り口幅の拡張工事などの『バリアフリー改修工事』も
  ポイントの対象となります。

最大の目玉はポイントの「即時交換」が認められたことでしょう。

「即時交換」って、一体どんな制度だと思います?

ポイントは家電版エコポイントと同じように「エコ商品」や「商品券など」と交換出来ますが、

「即時交換」とは、『ポイント対象工事と同時に行う、他の工事費用に充てることが出来る』制度です。


この「他の工事」は、エコリフォーム以外の、例えばキッチン改修や浴室リフォームといった
通常のリフォーム工事代金に充てることが出来るのです。


エコリフォームのポイントは最大で30万ポイント(1ポイント=1円)
まで認められ、窓ガラス1枚毎に加算出来る仕組みとなっています。

改修後に『次世代省エネ基準』を満たすことであるとか、
『メーカーの性能証明書』であるとかの細かな規定がありますが、
それはリフォーム時に工事業者から知らされることだと思います。

今回の住宅版エコポイント制度は『住宅瑕疵担保履行法』と連動していますので、
素人にはなかなか解りにくいものです。

それなのに・・・実は、大きな問題があるように感じます。

と、言うのは・・・エコポイントの請求者は工事をする業者ではなく、
工事の発注者なのです。

一般論から言ってもお国がお金を払うときには、様々な書類が必要だったり、
色んな証明が必要なものですが、このエコポイントもご他聞に漏れません。


素人のお施主様は請求できず、結局、業者が代理請求することになると思いますが、
請求にはかなりの時間と或る程度の知識や熟練度が要求されそうです。

つまるところ、『請求代行料』を伴わないと請求申請が出来ないことになります。


1000億円の争奪戦ですから、またぞろ「不逞の輩」も出現するでしょうし、

工事発注者を申請者とするのであれば、素人にも簡単に請求できる仕組み作りに

智恵を絞って欲しかったと思います。


いずれにしろ22年度予算は衆院可決しましたので、あとは参院で可決されるだけになりました。
予算可決を待っている業界は、満を持して一斉に走り出すことになります。

今リフォームをお考えの方は、予算可決まで待ってエコリフォームでエコポイントをゲットされ、
「その他の工事」を「即時交換」して施工するようにしましょう!


実は景気浮揚策の一環として、この「即時交換」にも政府の狙いがあるようです!

そして・・・
不況に喘ぐ建設業界にとっては、エコリフォームが『頼みの綱』になるのかも知れません。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

2度目の海外 [日記]

画像 340.jpg 念願だった『アヴィニョンの橋』

2度目の海外旅行から帰ってきました。

どうやら私の海外旅行はメジャーではないようで・・・
最初がトルコで今回は南仏でした。

トルコ旅行は全食事付きのバリバリのツアーでしたが、
今回はやや自由時間が多いツアーを選びました。

JALの直行便でイタリヤのミラノからバスで国境を越えてフランスに入りニースへ。

エクスアンプロヴァンス・モナコ・アヴィニョン・マルセイユなどを廻って、
またミラノからの直行便で帰ってきました。

今回はセザンヌのアトリエやゴッホで有名なアルルの街なども訪ねて
芸術の片鱗にも触れる旅でした。


例によって現地の言葉を幾つか覚えて行きました。

「ヴェリーファム メドモアゼ~ル」マドモアゼルと言わないところが憎いでしょ?

『お嬢さん、とってもな綺麗だね?!』これを言うと何故か皆引いちゃうんです。

そこで、現地のガイドさんに聞きました。


「オジさんからの直球は『嫌らしい』と思われてるんですよ!」

『な~るほどそうだったのか?』と、改めて聞いてみると・・・


「そ~ですね~・・・『ブゼット ラヴィサ~ン!』って
大手を広げて言ってみたらどうですか?

これなら、素敵なオジさんに見えますし、
赤ちゃんから大人まで使えますから」とのこと。

そこで先ず、可愛い赤ちゃんを見つけて「ブゼット ラヴィサ~ン!」
若い母親はビックリした眼で私を見て微笑んで・・・
ついでにカメラを向けると、赤ちゃんをこちらに向けて
ポーズまで取ってくれるではありませんか?

調子づいて女高生と思われる美人にも・・・
「メルスィ~!」とニッコリ。


お店の人には「ボンジュ~ル・ムッシュ~」

相手がご婦人の場合は「マダ~ム」若いお嬢さんには「メドモアゼ~ル!」を

「ボンジュ~ル」の後に付け加えて・・・

「サ スィル ヴ プレ」(これを下さい)とショーケースの中を指さして買い食い。

家内と二人だけで街を歩き、念願だったムール貝をたら腹食べ、
お店の外のテーブルでカフェを楽しみ、
現地の人とのコミュニケーションを果たして帰ってきました。

さぁ、次は何処へ行こうかな?・・・な~んてね?



nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

暇すぎる日本人へ [日記]

im00031789.jpg

オリンピック スノボのハーフパイプ日本代表、国母とかいう若者についての一言です。

出身大学で行われる筈だった「応援する会」が取りやめになったり、
国会の予算委員会で文部大臣が答弁させられたりと大騒ぎになっています。
彼は日本を代表してオリンピックに参加して、その服装が乱れていたと
いうこと以上に、謝罪会見での態度が問題視されているようです。

彼が通う大学にも多くの講義電話が掛かったようです。

日本という国、もう少しなんとかならんもんだろうか?
日本人、暇すぎないか?


将来がある若者、もう少し穏やかに見てやれないものか?
大学も応援会を取りやめにするのではなく、教育的見地から
指導し見守ることは出来ないのか?
20歳の若者に、あれだけ世間からのバッシングが必要なことだろうか?
せめて、通ってる大学ぐらいは擁護してやったらどうか?

一番の問題は体育協会だ。
「帰ってきたら処分する」それこそ『?』だ。
オリンピックだから?日本を代表して参加してるから?
選手規定があって、それに違反しているから?
軍国時代じゃあるまいに・・・規定だって体協で勝手に作ったモノじゃないのか?


文部大臣までが予算委員会で答弁することか?
質問したバカ代議士に文句言いたいのは、私だけではなかろう!

どうせ質問するなら高校生の風紀についてでも質問したらどうか?
公立高校は無料化にするのだから・・・

男子の下着を見せた腰パン、踵を踏んづけた靴の履き方、道路をゴミ箱と間違っている
公共性の無さ、夜の女と見間違う女子のケバイ化粧など目に余るものを放置しておいて
オリンピック選手を処分についての質問でもあるまい!


国母という若者は多少トッポくて、普段からあのような服装をしているのかも知れない。
大学生とは言っても、頭のいい子悪い子様々だ。
謝罪会見も、そんな大事だとは考えていなかったのではないか?
頭の程度の問題だとは言わないが・・・
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

顔の皺 [日記]

sentaku9a.jpg アイロンをかけてもムリ?


私は今年4月が来ると67歳になる。

父は56歳の若さで亡くなったから、既に父の最後の年を越えて

一回り近く長く生き続けていることになる。

時々仏壇の写真を見るが、父の顔にそれほど目立った皺はない。

それに比べて、今の私の顔はなんと皺が多いことか?


たまに行くスナックで、誰言うともなく皺の話になった。

「丁度1年前に手術を受けたせいでもないと思うけど、、

最近急激に顔の皺が増えた・・・と思うよ」私がそう言うと・・・


暫くみんなの話を聞いていた女性が口を開いた。

時々このスナックで会うが、いつも女同士で来ていて

挨拶すら交わしたことはない。

今日はまだ友達が来ないのか?、カウンターの隣の席で一人で飲んでいた。


「顔の皺は素晴らしいじゃないですか~?特にオジさんなんか、

竪皺が無くって、あるのは素敵な笑い皺ばっかり」

「ほぉ~!オジさんときたか?・・・私の顔の皺が素敵かね?」

茶化すように私が聞くと・・・


「私は素敵な皺を沢山持ったお婆さんになりたいと思ってるんですよ。

だって、顔の皺はその人の生き様じゃないですか~?」

「生き様か~?凄い言葉だね?」

「真っ直ぐに生きてきた人は顔に素敵な皺ができるし、曲がって生きてきた人には

醜い皺ができるものだから・・・」

「君、年はいくつなんだ?」

「私ですか~?24歳ですけど~」



24歳・・・私の半分も経ってない、若いお嬢さんに諭された気がした。

スナックにいた同年代の飲み友達も、皆そう感じたのではないだろうか?

最近、特に目立つようになった顔の皺。


このお嬢さん流に言うなら

『長い年月をかけて、やっとどうにか目立ちはじめた』と言うべきなのか?




『そうだな!今更どうにもなりはしない!生き様を曝すだけだな!』

人様に後ろ指を指されるような行き方はして来なかった。

『堂々と皺を見せて、顔を上げて歩いていこう!

今後も大いに笑って、素敵な(?)皺に深さを増して行こう!!』


この夜の酒は、すこぶる旨かった。

nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ゲルマン民族? [日記]

ゲルマン民族.jpg

ドイツに長年仕事で赴任されていたご老人に会った。

生まれつきなのかも知れないが、誰が見ても日本人とは思えない顔立ちをしておられる。

そう言うと、「まぁ、上がんなさい」 親しく話をしていただいた。

ご近所に空き巣が入ったと・・・若い警察官が訪ねてきた。

ご主人の顔を見るなりおどおどとした態度になって、「あ、あの、あの~・・・」

何事かといぶかるご主人に、警察手帳を開いて示しながら

「あの~、マイネーム イズ ケイサ~ツカン!

日本語、あの、ジャパニ~ズ、ダイジョブ?デスカ~?」


ケイサ~ツカ~ンが帰った後で・・・

「あはは・・西洋人に間違えられる日本人も珍しいですね?

私なんかどこから見ても日本人ですからね~」

「いやいや、そんなことはないよ!」

「あ、中国人か韓国人だって言いたいんでしょ?入ってるのは?」


思えば、私にはこんなことがあった。

大学生の頃、間借りしていた住まいにはお風呂がなかったので銭湯へ。

初めて行った近くの銭湯で黙って入浴代を払うと、番台のお爺さんに呼び止められた。

「よ~!あんた!日本語解るか?」

一瞬、何を言われたかとキョトン!としたが、「はい、日本人ですから」


「あ、そうかよ?そりゃ~悪かった!、オレはまた、韓国人かと思ったからよ・・・

外国人は日本の風呂の入り方知らね~から、教えてやんなくちゃ!と思ってよ!

そ~かよ、悪かったな~!ゆっくり入ってくんなよ~」



ゲルマン民族の顔をしているご老人が言うには「あんただって、

純粋な日本人の顔はしてないよ、4分の1ぐらいは西洋人の血が入ってる

と言っても可笑しくはない」

ご老人、年取って眼が可笑しくなっているのか?それとも私が年取って

皺が増えたのでどこかに「っぽい」ところでも見えたのか?


帰ってきて改めて鏡に向かい、しみじみと己の顔を見た。

西洋人の血?何処をどう見てもひとっかけらも見つからなかった。

気づいたのは顔の皺が増えたこと。

『オレも年取ったんだな~?』

改めて年を感じた出来事でした。



【アキラ政談】

小沢進退問題について一言

昨日民主党の小沢幹事長は次のように述べたと報道された。

「私は一切、闇献金とか裏金とか不正な資金は受け取っていない。
その意味において刑事責任を問われるという事態は想定していない。
もし、そういうことが仮にあるとすれば責任は重いと考えている」

この発言を皆さんはどのように受け止めているのか?

「自分が刑事罰を受けるような事態になれば、その時には幹事長を辞任する」
と言ったと私は思うのだが・・・

もしそうであれば、『冗談言うな!』との思いは私だけなのか?

自らの政治資金について、財布を預かる秘書が逮捕された時点で、
既に幹事長辞任は議論されなければならなかったのではないか?

それをしてこなかった今、次の段階は秘書の起訴だろう。
もし、秘書が起訴されることがあったら、その時こそ自ら決断して
幹事長職を辞任をするべきではないのか?

自らが刑事罰を受けるようなことがあったら、議員辞職などでは済まない。
小沢幹事長に限らず、刑事罰を受けるような輩は、とっとと政界から永久追放だ。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

物知り博士に認定? [日記]

himg0015.JPG

これが何だか解る方は『物知り博士』に認定(?)します。



写真だけでは解りづらいでしょうから、少し説明しますね。

計ってみると長さは6.3センチ・・・指先で持ちやすい長さです。
太さは・・・そうですね~?鉛筆の「B」の芯位でしょうか?
半透明で、太い釣り糸(テグス)を切って先を尖らせたようなものです。
太い「春雨」に見えなくもありません。



HIMG0017.JPG
こう並べたら解りますか?


そ~なんです。これは爪楊枝」でした。
トウモロコシなどの「でんぷんから作られています。
茅ヶ崎駅近くのラーメン屋さんで見つけて、1本失敬してきました。
こんな爪楊枝がある事は知っていましたが、見るのは初めてです。

韓国では「これ」じゃないとダメなんだとか?
早速ネットで調べてみました。

韓国では環境への配慮を目的に1992年12月から「資源の節約及び
資源再活用促進に関する法律」が施行され、使い捨て製品が禁止となっているのだそうです。
割り箸や紙コップなどの使い捨て商品の飲食店での使用は原則禁止。

韓国では現在でも豚などの家畜に残飯を食べさせているようですが、
残飯に紛れて混入していても、溶けてしまう爪楊枝は尖った先で内蔵を傷つけることがない。
そのように考えられたものだということでした。


昔は物がない時代。
どこの家のお婆さんも一度使った楊枝を着物の前襟の縫い目に指して保存、
食事の度に取り出しては繰り返し使っていたものでした。

日本ではクロモジの木で作られたものが多かったため、爪楊枝のことを「黒文字」とも言います。
今でも黒文字と言っている料亭もありますね?

先端の反対側を「こけし」の頭のように加工されたものが多いのですが、
この部分を折り取って「箸置きのようにして使うため」だというのが通説です。
しかし、昔のお婆さんじゃあるまいし・・・一度使った楊枝を時間が経って再度使う人は居ますまい。
今ではモチーフとしての装飾だ・・・位に考えておいた方が良さそうです。

こけしの頭を考案したのは落語家の柳家金語楼なんっですよ。
金語楼はこれを実用新案登録して相応の副収入を得たと書かれています。

たった1本の爪楊枝・・・調べてみると色んなことが解るものです。

nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

孫達は元気に暮れを迎えています。 [孫]

3人の孫達は目覚ましい発達を遂げています。


2009111411550000.jpg

もうすぐ3回目のお誕生日を迎えます。
孫の中の年長者です。

口は達者になり、もう大人達と遜色なく話します。
お絵かきも上手に出来るようになりました。


2009111317000002.jpg

弟です・・・お姉ちゃんの影響でしょうか?

それともパパの真似なんでしょうか?
新聞を読む仕草が何とも可愛い。
もうすぐ初めてのお誕生日を迎えるやんちゃ坊主です。


DSCN5581.JPG
息子の娘は早くも歩き始めたようです。

既に1リットルのペットボトルも持ち運べるのだそうです。
1歳の誕生日には1升餅を担がせるのだとか?
お爺ちゃんとしては将来に影響があるのでは?と
やや気を揉んでいるところです。

いずれ劣らぬ成長ぶり。

特に男の子は乱暴で、動きが早く目が離せません。
スーパーでの話です。
カートに乗せて押していたのですが、気が付くと何やら商品がその手に。
それも次々に何度も・・・油断も隙もあったもんじゃありません。


歩き始めた孫は滅多に会わないせいか?
お爺ちゃんは苦手のようです。

「おいで!」笑顔で両手を差し出すと、たちまち大泣きが始まります。
「人見知り!」これも成長の証・・・やむを得ません。

こちらは日一日と年取っていくのに、羨ましい限りです。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

これでいいんでしょうか? [日記]

hg1.JPG

我が家の前の道路は、片側一車線の大型車が走れない県道です。
路線バスだけは大型でも通ってもいいことになっています。

バスが通る時は遙か向こうから来るのが判ります。

何故なら「震度3程度の揺れ」が来るから・・・

県土木の話では水道管本管の位置が浅いためだそうです。

しかし・・・この道路を走る大型車は、バスだけではありません。

この県道沿いに市の浄水管理センター(汚水処理場)があるために
スラッジ(絞りかす)を運ぶ大型トラックが日に何度も通りますし、
台風の後やマリンスポーツ大会があるたびに葉山港の整備が行われ、
大型ダンプが我が物顔に走りすぎます。

その度に我が家だけではなく、道路沿いの近隣家屋は震度3に見舞われます。

その他、恐らく無許可で・・・
深夜に猛スピードで走り抜ける大型貨物車両もあります。

家の建て替えなどで、大型のレッカー車(クレーン車)も
許可を取って入ってきます。

大型ダンプの自重は大体積載量程度だそうですから満載でも20トン未満
ということになりますが、大型レッカー車の自重はそれよりも遙かに重いのです。

大型レッカーが入ってきた後は、必ずと言っていいほど片側通行止めになります。

水道管の緊急漏水工事のために・・・

水道本管が浅いために、水道管が破裂して緊急工事となるのです。

以前マンション建設反対運動の一環で県警ともよく話し合いをしました。

警察のスタンスは『大型車通行許可申請の書類に不備がない限り全て通す』です。

本来「許可申請は通行を阻止するためのものではなく、許可するためのものだ」
と警察の交通課長は喝破します。

「許可を認めないと、訴えられたら困る」と言うのです。

『地元住民の意見に耳を貸さず、一建設業者の申請を認めるのが
果たして正しいことなのか?』
「司直の意見を聞いてみる」と言ったところ、署長と交通課長の態度は一変しました。

業者・地元住民のどちらから訴えられても困るようです。





『神奈川県警察が通行許可をした大型車が毀損した道路や水道管を、
道路管理者の県土木が「緊急工事」と称して修復する』

一見、何処にも問題はないように見えますが、水道管や道路の修復に要する原資は
県民の税金なのです。

これこそ『税の無駄遣い』でなくして、いったい何なのでしょう?

一番の早道は「通行許可」を出させないこと。

また何か・・・『許可権者を訴える口実』でも探しましょうか?



nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

パンドラの箱? [日記]

honokooki.jpg

オバマ大統領初来日で、アメリカは「日本国民の感情を逆撫でしないように」
との気配りをしたように見えます。

普天間基地問題については、日本の新政権を追い込まず「できるだけ早い結論を」と
いうことに止めた節が見受けられますが、鳩山首相の対応は?

「青い薔薇を1本送りました」これは鳩山首相がメルマガで明らかにしたものです。

その薔薇は日本が開発したもので、『今まで不可能と言われたことを可能にした証』なんだそうです?
つまり、『普天間基地問題は不可能を可能にして白紙とし、県外移設を考えます』との
メッセージだと言いたかったようです。

そして、鳩山首相は「トラスト ミー」と言った。
と言う報道もありました。

「どうか私を信じて戴きたい」と言ったらしいのですが、
Trustには「信じる」と言う意味の他に「任せる」「頼りにする」
と言う意味もあるようです。

オバマ大統領は「時間は掛かっても、日米合意通り沖縄の辺野古沖に移設してくれる」
との確信を得たのではないか?と思うのですが・・・

日本人が良く言う「任せて下さいよ、悪いようにはしないから・・・」
このように受け取られていたとしたら・・・

結論が相手の意に添わない場合には、決して「トラスト ミー」などとは
言わないものなのだそうです。

民主党は衆院選での集票を重視するあまり「県外移設」を声高に叫びました。
しかし、どの県に移設するのか?全く構想もアテもなく国外又は県外移設
を主張した。と思われます。

沖縄県民にとっては島津藩の侵攻に始まり、太平洋戦争の沖縄決戦、そしてアメリカによる支配。
そして何よりも日本に於ける米軍基地の、実に7割超が沖縄県内にあるという事実は
単に「他人事」や「気の毒」の言葉では片づけられません。

アメリカの政権が共和党から民主党に変わり、イラク政策やアフガン政策に変化が生じてきました。
日本も同じように政権交代したのだから、自民党が進めて合意した「普天間問題」の
見直しは当然だと考えたのかも知れませんが・・・


「俺等はシマンチュー、どうせウチナンチューには解って貰えない」と思われたら
飛ぶ鳥を落とす勢いの民主党政権にもアゲンストの風が吹き始めるような気がします。

今、沖縄県民は民主党に期待して「基地の県外移動で県民感情」が膨らんでいます。
絶対に沖縄県民を裏切って欲しくないし、後になって「読み違えた」では済まされません。
マニュフェストに書いた以上、「基地は沖縄県に置いたままで、訓練だけを他の基地で」などという
小手先でのいじくりは、決して許されるはずもありません。

鳩山首相は「オバマ大統領との直談判で、国外または県外移設が実現できる」と
踏んでいたように思えてならないのです。

今日本は、ボタンを掛け違えて、決して開けてはならない「パンドラの箱」を
開けようとしているのかもしれません?

パンドラの箱を開けてしまった後は、日本はどのようになっていくのでしょうか?



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ブログについての疑問 [日記]

t0.png


ブログを書き始めてもうすぐ5年が経とうとしています。

最初の頃はだた書くことが面白くて、楽しくて仕方がありませんでした。

またナイスを貰ったり、コメントを戴くこともそれなりに励みとしてきました。


しかし、『いくつナイスおめでとう!』のコメントに接するたびに

『こちらが気づいてもいないのに』・・・という思いは、何度かありました。


少しずつ考えるようになったのは、昨年の夏頃からでしょうか?。

『人に見て貰いたくて書いているのではない』

『ナイスやコメントの数の多さを自慢したいのではない』のです。

折角コメント戴いても、こちらが意図する本題とは別の部分に付いてのコメントだったり、

「ただ訪問して貰いたくて」、或いは「コメントやナイスを貰いたいが為」と思しき

おざなりなコメントも増えてきました。


訪問してくださる方全員がそうではないのですが、今では私からの訪問を控えるようにしています。

それでも、来て下さる方はいたりして感謝の気持ち一杯です。


文章を書くとき、私は常に起承転結を考えて文を書いています。

そのせいか、お褒めの言葉を戴くことも多いのですが・・・

『読まれなくてもいいジャン』

『誉められる必要なんてさらさらないよね』

『ナイスやコメントが欲しくて書いている訳ではないんだろ?』

『自分のスタンスを守って、好きなときに好きなことを書こうぜ』

そう考えたら凄く楽になりました。


達観した訳ではありませんが、今では凄く楽な気分でブログに取り組んでいます。

以前は思ってもなかなか書けなかった政治批判ネタなども、誰憚ることなく書けるようになりました。



『ブログ』って、本来そんなもんじゃないんでしょうか?


nice!(8)  コメント(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

気合だ~っ! [日記]

先日家内を救急車で運んだ話は、大分大きな反響があって驚きました。
「そんな、大したことじゃなかったんですよ」
言い訳が先に立ちます。

eyes0601.jpg

あの後、再度腹痛が起きたわけでもなく、順調な日々を送っていました。
ところが昨日、突然の発熱・・・


今回は咳も交じって、間違いなく風邪だと思われます。
熱は38度5分位までしか上がらず、インフルエンザではなさそうです。
昨日の勤労感謝の日、一日看病に追われました。

私も日曜日に寒い思いをしたせいか、背中がぞくぞくして
『風邪の入りかけだな?』と思われましたが、
二人ともダウンする訳には行きません。

一言「熱がある」とか、「背中がぞくぞくする」なんて言ったら
面倒見がいい家内ですから、無理を押してでも起き出してしまいます。

『気合だ~っ!』心の中で何度も叫びました。

夫婦二人だけの生活ですから、どちらかが具合が悪いときは片方が頑張るしかありません。

朝になって、コッソリ熱を計りました。
気合が効いたのか、平熱でしたが声が少し変です。

家内の前では極力喋らないようにして、会社へ出てきました。

今まではどこか同情を買うようなところもあって、
「寒気がするんだ」とか「熱が出た」とか甘えた事を言ってきました。

しかし、弱音は一言も吐かず、気合いで風邪を封じ込める。
これも二人だけの生活のための『試練』だと思って・・・。

『病は気から』って言いますから、吹き飛ばすには『気合』が大事なのかも知れません。

今日も心の中で『気合だ~!気合だ~!気合だ~っ!』

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

心が温まる話(?) [日記]

himg0011c.JPG 男の手料理?

先日の料理教室で、料理をしながら聞いた話です。

『余りに素敵な話』でしたので、「これは是非皆さんにご紹介したい」と思いました。

勿論、ネタ元の方には「会社名は出さない」という約束で、記事にする
承諾を戴いた上での話です。

その業界では、社名を聞いたら誰でも知ってると思われる、
日本を代表する或る大企業の話です。

ある日この方は社長室に呼ばれたんだそうです。

「お前に任せるから、うまくやってくれ!」


社長の話を聞いて、「これは大変なことになった」と思われたそうですが、
今ではみんなに喜ばれて「受けて良かった!」と思われているとか・・・。

今日は、この方が会社から任された『とても素敵な話』です。


手っ取り早く言えば、「人員配置の仕事を任された」のだそうです。

「田舎が近いとか、親戚が多いとか人脈がある地域には、決して行かせないんですよ。
だから、最初の頃は『意地悪をしてる』って噂も耳に入りましたよ」

さて、ここまでもったいぶった『話の内容』とは?



『60歳で定年になったら、その時点で「チョン!」ではなく、
年金が貰える年になるまで、各地にある工場で勤務してもらう』

「勿論希望しない人は辞めていくことになりますが、希望者は必ず単身赴任です」

「奥さんに会えるのは月に一回、それもこちらに本人が帰ってくるのではなく
奥さんの方から会いに行ってもらうんですよ」

「単身赴任すると、お酒が好きな人は居酒屋か何処かで味の濃い物ばかり食べたり、
カップラーメンやコンビニ弁当で済ませる人が多いので、
必ず自炊するよう命じて、時々抜き打ちで見にも行んですよ」

「皆さん、自炊なさってるんですか?」

「やってますよ~っ!結構贅沢なもの作って喰ってますね~」

その時まで食材に触れたことがない人も多く、最初はかなり戸惑うようです。

料理教室の仲間とはいえ、この話の主は既に講師の資格も持っている方。
各地の工場を廻って料理指導も行っているそうです。


60歳になったら、それまでは例え役員であろうとも部長であろうとも
若い行員さんと同列で、工場で真っ黒になって働いて貰う。

それが嫌なら「辞めていただいても一向に構いません」と言うことになっていて、
実際に上まで上り詰めた人などは「工場勤務なんかできるか?」と
辞めていく人もいるんだとか?

プライドが高い私などは、『恐らくこの手の男で、後になって後悔するんだろうなぁ?!』
と考えたりしながら聞いていました。

一旦工場で働き始めると、『体を使って働く』楽しさに
「辞められなくなる人が多いんですよ」

「それとね、若い人と一緒にレクリェーションを楽しんだり、
時には飲みに出かけたりがとても楽しいようですよ」

「『本社勤めなんて背広着て格好いいと思ったら大間違いだった。
これが本当の仕事だ!」って言ってくれた人もいるんですよ」

「現役時代には経理部長だった人から『ありがとう』と言われて
感激したことも・・・」

定年後の年金を貰えるまでの繋ぎですから、給料は「大卒の初任給」と
決まっているそうですが・・・

「早く行かせてくれないか?」と頼んでくる社員もいるそうで、
「今ではなかなかの人気なんですよ」

「よその会社は季節労働者だとか外国人だとか色々と問題があるようなんですけど、
お陰で、うちの会社は派遣も外人も一切使わなくて済んでますからね~」

「とは言ってもね、最初の頃は辛かったですよ~、なじられたり、怒鳴られたりの
連続でしたからね~?!」

「単身赴任が終わって完全にリタイヤしても、掃除洗濯などの家事全般と
料理がある程度できるようになってるから、奥さんが病気になっても、
最悪一人になっても困りませんからね~」

突然「スッ!」と私に身を寄せると、私の耳を手でカバーして小声で・・・

「旦那が60って言うと、奥さんはまだ50代なかばの人が多いじゃないですか~?
旦那が単身赴任すると、奥さんはみんな綺麗になるんですよ~」

最後は笑い話みたいな話になりました。

しかし、『世の中には、こんな素敵な企業もあるんだな~?!』

私はこんな感想を持ちましたが、皆さんはどのようにお感じになったでしょうか?


nice!(8)  コメント(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

男の料理教室 例会 [日記]

HI2.JPG

月に1回の「男の料理教室」は毎月第3水曜日に行われます。
市が管理する料理ができる施設が少ないせいもあって、
他の組と交互に月毎に午前・午後と施設の使用時間が変わります。

今月は午後から。
午前中の月は、作りたてをみんなで美味しく食べて帰りますが、
午後の時にはタッパーウェアに詰めて持ち帰ることになっています。

今回は『ホタテ入りロール焼売』
焼売の皮を春巻き風に使って、ロールをつくりました。

しょうが汁・砂糖・ごま油・塩、こしょう、酒、片栗粉でタレを作り、
豚挽肉、ホタテの貝柱、春雨、玉葱、蟹脚を入れて混ぜ合わせました。
これらを混ぜた具を焼売の皮に乗せて、くるりっと巻いて
蒸し器で蒸しました。
味は何も付けませんでしたが、食べるときに好みで練り辛子、酢、醤油などを
付けて食べます。

『エノキダケと油揚の炒り煮』
出汁(だし)つゆを水で薄めて、水分が無くなるまで炒り煮しました。
普段は削り節から出汁を取りますが、今回の出汁は『めんつゆ』
これは男の料理にふさわしい超簡単なものでした。

『秋の根野菜の吹き寄せキンピラ』
牛蒡・蓮根・人参・エリンギなどを短冊に切って、
唐辛子を最初に炒めて辛味を絞り出します。
根野菜に手作りした調味料を入れて
水気が無くなるまで炒り付けました。
最後に銀杏を乗せて出来上がりです。

最後はデザートの『カボチャ寒天』
粉寒天に水を加えて火に掛け、砂糖を加えて溶かしたものに、
電子レンジで加熱したカボチャの皮を剥いて裏ごしをしたものに
水を加えて中火で練り混ぜます。
最後に牛乳を加えてよく混ぜました。
器に移して粗熱を取って冷蔵庫で冷えたら出来上がりです。

今回の料理は「秋の夜長」を楽しくビールでも飲みながら過ごせるように(?)
「晩酌のつまみ」になりそうな料理ばかりでした。

「早く帰って、これで一杯やるべ~」そう言って帰っていった方もいました。

タッパーウェアに詰め込むと、美味しく見えない料理ですが、
これでも家に帰ってお皿に盛りつけ直せば、立派な一品になるはず。

「私も今夜は、これで一杯やるべ?」な~んてね?!


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

太陽光発電の裏話? [湘南の家づくり]

太陽光.jpg

CO2削減に関連して、これからは「太陽熱発電システム」にますますの拍車が掛かりそうです。

今年度からスタートしている「国による補助金制度」と今年の11月から始まった
「余剰電力の買い取り価格2倍」政策に俄然注目が集まっています。
国とは別に独自の補助金を設けている自治体もあって、施策の後押しをしています。

補助金以上にシステム導入の力となっているのが8月25日に施工された
「エネルギー供給構造高度法」ではないでしょうか?

これは各電力会社が独自に行っている「余剰電力の買い取り」を『義務化する』というもので、
国の施策として「電力の買い取りを強く押し進める」狙いである事が解ります。

「太陽光発電システムを導入したい」と検討している方々にとっては
願ったり叶ったりで何も言うことはないのですが・・・

システムに不可欠である『太陽光パネル』について一寸蘊蓄を。。。

通常、太陽光パネルは最も効率が良いとされる屋根の上に設置します。
一旦設置すると、なかなか屋根の上まで登っての管理はしづらいのが実状です。
設置に不慣れな業者や屋根について無知な業者もいる訳で、
「太陽光発電にしたら、雨漏りが始まった」というお宅も出てきています。

さて、落ち葉や砂埃などが太陽光パネルに付着すると、どうなるでしょうか?
一般的に埃などでは、3~5%程度 発電量が落ちると言われていますので
雨や風で洗われたり吹き飛ばされる「枯れ落ち葉や埃」であれば、さほど問題はありません。

しかし、交通量が多い道路際にある家や海の近くのお宅では多少問題ありです。
道路際の家では、落ちにくい「油性の浮遊物」(油煙)が付着し、また海の近くでは強風などによって
「塩がパネル全面について、曇り空と同じ理屈」となってしまいます。
このような地域では、額面通りの発電量の確保はできません。

また、これからの時期、「積雪が多い地域」ではパネル全体に雪が積もって、
発電量はほぼゼロとなってしまいます。


「設置業者の話だと売電できるって言うから、太陽光発電にしたのに・・・」
と言う声が聞かれるようになってきました。

太陽光発電に限らず『知らないってこと』は、実は大変なことなんです。

ここで皆さんが知らない情報をもう一つ。

太陽熱パネルにはその発電システムに2種類ある事を知っていますか?
解りやすく言えば『ブルーに見える』パネルと『まっ黒に見える』パネルがあるのですが・・・

黒く見える方は電柱や樹木等によって、「影になった部分だけの、一部のシステムダウンだけで、
発電を維持します」が、ブルーに見えるパネルは、「太陽光パネルの一部でも影になると
システム全体が発電をやめてしまう」のです。

残念なことに現在我が国の太陽光パネルの主流は『ブルーに見える方』なのです。

現政権は2020年までにCO2 25%削減を全世界に向けてのメッセージとしており、
今後も太陽光発電システムの普及政策が強く推し進められると思います。

しかし、現在の太陽光発電システムはまだ発展途上にあり、
システム自体にも得手不得手があるようです。

各メーカーは何とかして自社のシステムを売り込もうと躍起になっていますが、
太陽光システムに限らず、不得手な部分には口をつぐみます。
設置を担当する建築業者やリフォーム業者は、降って湧いたような需要に飛びつくでしょうが、
あまり勉強をしていない業者も多く、今後 多くのクレームが予想されます。

旧政権時代は大企業からの献金もあって、ブルーに見える方が優勢だったのかも知れません。
しかし、今は『国民のため』で政権交代も実現したのですから『企業ではなく、国民が有利と思うシステム』
を押し進めて欲しいと思うのは私だけではないでしょう?

一度設置すると、なかなか取り替えるなんてできるものではありません。

今はネットでかなりのことまで調べられる時代です。
太陽光発電を検討されるときは、納得行くまで勉強されることをお勧めします。

nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

勉強勉強っと! [日記]

HIMG0004.JPG 入場登録証です。名刺を入れて首に掛けての見学です。

お台場のビッグサイトで行われている『インテリアフェスティバル2009』と
『ジャパンホームショー』を見学に行ってきました。

q.JPG こんなに大勢で「お出迎え」です。

インテリアフェスティバルでは、神奈川インテリアコーディネーター協会による
インテリアセミナー「住育のすすめ・・・何歳になったら個室を与えますか?」
を聞いて勉強してきました。
中には熱心にメモを取っている人もいたりして、結構な盛況でした。

講師は私のブログも見てくださっているブロガーさんでしたが、
緊張の中にも話し慣れた語り口に聞き惚れました。
時間の都合もあるのでしょうが、願わくば「質疑応答」の時間もあったら
もっといいものになるかも?と思われました。

その後はジャパンホームショーへ。
毎年ホームショーへ出向きますが、行く理由は『業界の流れ』を掴むため。
今年のホームショーは「エコ」と「断熱」(?)

インテリアの方もそうでしたが、今年は中国の進出が特に目立ちます。
ドバイ・ドイツ・韓国辺りからも進出を伺っているように見受けられましたが、
今の日本の状況に愕然としているかも知れません。

日本の建築産業は不況で研究開発も停滞しているかのようです。
人だかりがしていたのは「和のカーテンのブース」だけでした。

今年のホームショーでは新しい流れも、目新しい物も見つけることはできませんでした。

nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

登録完了 [日記]

HIMG0003.JPG

正式に『福祉住環境コーディネーター協会』に登録しました。

今まで介護保険による住宅改修工事については、ケアマネージャー等を通して
市の福祉課に申請をしてきました。

ケアマネージャーによっては福祉を受ける側ではなく
市の担当者の顔色ばかりを気にして、杓子定規なことを
言ってくる人も居ました。

先日もこんな事がありました。
脳出血の結果介護4になって自宅に帰ってこられる方のお宅についての話です。

その家のご主人に作業療法士と理学療法士がついて病院から一時帰宅され、
何処の手摺が必要かどこが歩く邪魔になるかの検証が行われました。

私は工事の担当として立ち会いました。
作業療法士さんから指摘されたうちの一つは、「リビングに出入りするドアの
下枠に引っかかる恐れがあるから善処して欲しい」でした。

そこで、いつものように『日付が入った写真を撮り、図面を描いて、見積書を作成』して
ケアマネージャーさんまで届けました。

ケアマネージャーさんは、それらの書類に『住宅改修の理由書』を付けて市役所へ・・・

翌日ケアマネージャーさんから電話がありました。
「ドアの下について、『メジャーを当てて撮った写真が必要』だと言われました」

「ドアの下の改修箇所は1箇所ですし、見積もメーター当たりの単価で出してる
訳ではありませんから、メジャーを当てた写真は無意味でしょ?」

「でも~・・・そう言われたので~~~」

こんな時、私だったら市の担当に言い返すんですが、若いお嬢さんでは
担当者に言われたままを伝えるのが精一杯なのかも知れません。

これからは私自身で書類作成や申請が出来るようになりますので、
『余りに理不尽な要求』や必要ではないことを『杓子定規にやらせようとする』
市の担当者とは丁々発止を繰り広げられそうです。



nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

明日は我が身? [日記]

2009070504.jpg

日曜日の朝早く、家内が起きたのは知っていましたが、
うたた寝を決め込んでベッドにしがみついていました。

突然かすれるような悲痛な声。
「おとうさ~ん!一寸来て~お腹が~~~!」
何事かと飛び起きて家内のもとまで走ると・・・

そこには、うずくまっている家内が・・・「どうした?」
「おなかが・・・い・・たい・・・の!」

額に手を当てると熱はなさそうですが、顔色は土気色をしています。
「吐き気はないの?」少し吐き気もするらしい。

「お腹の何処が痛いの?」
「腸全体が痛いの・・・」
『虫垂炎』だと思いました。


こんな時の『咄嗟の行動如何で、人のあり方が決まる』とは思えども。
『車を出して医療センターまで運ぼうか?』
『虫垂炎だったら、医療センターではダメだろうし・・・』
どうしたものかと、うろうろするばかり。

私が住む逗子市は人口6万人弱。
地域医療は個人医に託されており、市内に大きな病院はありません。
日曜・祭日の診療は市の医療センターで、個人医が持ち回りで診療を担当しています。
その日の担当医によって或いは病気の種類によって、
見立て違いも起きていると聞きます。

そうこうしているうちにも、家内の症状はだんだん酷くなるようです。
「救急車を呼ぶぞ?」に力無く頷く家内。


20歳の時に左半身6箇所骨折の重症を負って救急車で搬送されて以来でした。
救急車の中は、半世紀近くのうちにすっかり様変わりしていました。
天井や壁、さらに棚の中には医療器具が「これでもか?」と言うほど
びっしりと取り付けられているのに驚いて見回してしまいました。

高速道路を駆け抜けて横須賀の大病院まで、僅か20分余りで到着。
様々な検査の結果、私が思ったとおり「恐らく虫垂炎の初期症状でしょう?」
ということでした。

薬を処方されて休ませて貰っているうちに、次第に痛さは薄らいだようでしたが
それを告げると「また痛くなったら、かかりつけの医者に診て貰いなさい」

てっきり入院だろうと思っていましたが、「もっと酷い患者が来るかも知れないので」
ということで、「今日のところは家に帰るように」言われました。

早朝から焦りまくった日曜日でしたが、救急車で搬送されると置き去りです。
外を出歩く服装ではない家内ですから、先ず家まで車を取りに・・・
家内と共に家に帰り着いて時計を見ると、既に午後4時半でした。
考えてみたら、その時刻までまだ朝ご飯にもありついていませんでした。

『一生懸命になると食事も忘れる・・・まだまだ若いゾ!』を実感した一日でしたが、
私は家内が使っている薬の在処など、物の置き場所すら知らないことも判明。

もうこれからはどちらかに何があっても可笑しくない歳。
『お互いの大事な物の在処ははっきりしておこうね?』
確認しあった出来事でした。


nice!(8)  コメント(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

日本は何処へ向かうのか? [日記]

images.jpg こんな写真を見つけました(笑)

新政権は閣僚の不規則発言もあるようですが、まずまずの船出を
果たしたようで一安心といったところでしょう。

さて、少しずつ問題も垣間見えてきました。

アメリカのゲーツ国防長官の来日。
日本はなんの言質も与えることなく、同盟国アメリカを失望させてしまいました。
何年もかかってやっとアメリカが納得した沖縄の基地問題の蒸し返し。

「アメリカとの対等な関係?」・・・言葉は立派ですが国際問題だけに心配です。
今後、アメリカは日本を見限って、大きく中国に舵を切るかも知れません。

小沢一郎幹事長は、政府の行政刷新会議の「事業仕分けワーキンググループ」への
1年生議員起用に不快感を示して引き上げ、規模を縮小させて
衆院当選3回以上を起用することを示唆しました。

1年生議員とは言え、財務省の幹部経験者も居たようですし、
事業仕分けは何よりも膨大な資料の点検作業が必要です。
折角のムダの排除に向けて、素人にもできる下働きもあるのではないでしょうか?

仙谷由人行政刷新担当相との馬が合わないからとの報道もありましたが、
それが本当なら仕分け作業自体がうまく行かないような気がします。

小沢氏は1年生議員を前にして・・・
「あなた方の唯一の仕事は、4年後に揃って当選して戻ってくることだ」

『飛んでもないこと』を言って欲しくないものです。

議員一人当たり、幾らの税金が使われるか知ってますか?
国会議員一人当たり、年間1億円以上の税金が使われていることを
どれだけの人が知っているでしょうか?
国民が知らないのをいいことに、ふざけたことを言って貰っては困ります。

「国民のため」と言って議員を増やしたのですから、
役に立たない(これは私が言ってるのではありません。役に立たないから
ワーキンググループから引き上げたのだと思いますので・・・)
新人議員でも数さえ揃えばいいと思ってるのでしょうか?

日々行われている「勉強会」も程々にして、1日も早く総勢で汗をかいて
『体を張って働け!』と言いたいのです。

もう一つは子育て支援の問題。
解りやすく解釈すると、こういうことなのでしょう?

自民党政権時代は「奥さんは働くことなく子育てに専念しなさい」と
『扶養手当』がありましたが、それはなくなります。

政権が変わって「奥さんも働きなさい」ということになって、
『子育て支援金』が支給されることに・・・。

若い奥さん方は、この子育て支援金を目当てに、こぞって民主党に投票したとの
報道もありましたが、その先について考えているのでしょうか?

財源はどうやら国債発行で賄われます。
支援金を受け取って、子供が成人して働くようになったら・・・

「親に渡した子育て支援金相当額は返してね?」と言うのが、
今回の子育て支援金の主旨であることをどれだけの人が理解しているでしょうか?

おまけに年金も破綻含み。
20年後は私達世代が支えて貰う時代です。
今の子供達は2人で老人3人を支えることになりそうです。
私達は支えてもらえるのだろうか?と心配している向きもあることでしょう?

さて、私達日本人の特性は『熱し易く冷め易い』

これではいつまで経っても政治は良くなりません。
冷めることなく、新政権が行こうとしてる先をしっかり見て行こうではありませんか?

nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

日本語が通じない! [日記]

ほぞを噛む.jpg  買って渡しても、読まんのでしょうなぁ?!


最近の若者と話をしていると「話にならん」ことが多くなりました。



「そんなところで、いつまで油売ってるんだ?!」

「はぁっ?油なんか持ってませんけど~?」


陰の声『油を持ってなくても、おしゃべりのことを油売るって言うんだよ!』



「今日は悔しくて、ほぞを噛んだな~!」

「ほぞって、何っすか?」

「臍のことだよ」

「え?臍って噛めるんっすか?」

陰の声『お前馬鹿か?噛めるんだったら自分の臍噛んで見ろ!』



女子高校生に「それは五十歩百歩だよ」

「意味わか~んな~い!オジさん!それってどんな意味~?」

「ソレッテ、似たり寄ったりってことだよ」

「え~っ?!余計わかんな~い!エロジジイのニタリニタリなら解るけど~!」

陰の声『そんなことばっかり考えてるのか?』


「どっちも大して変わりはないってことだって言ったら解るか?」

「え~っ!ぜ~んぜん違うジャ~ン?!100は50の倍だよ~っ?!」

陰の声『そんなこと、お前に教わらんでも知っとるワィ』




スナックで同年輩のオジさんが若いオネエさんを口説いていました。

「どうだぃ?!割り切りで1回!」

「ダメダメ!あたしぜ~んぜんお金ないもん!」

陰の声『割り切りの意味が解らずに、「割り勘」だと思ってるんじゃないの?』


【超簡単(?)な日本語の意味】を知らない若者が増えてきました。

今頑張らないと、素晴らしい意味を含んだ日本語は無くなってしまいそう。

頑張れ日本!ニッポン・チャチャチャ!


nice!(11)  コメント(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

老眼鏡 [日記]

Scan10001.JPG

最早,老眼鏡は必需品となりました。

HI.JPG

実は3,4年程前に眼鏡屋さんで作ってもらった老眼鏡はあるのですが、
どうにも使いにくいのです。

その他にも100円ショップで見つけて買ってきた
目の幅だけの極く小さなポケットグラスも持っていて、上着の内ポケットに
入れていますが、ケースから取り出したり仕舞ったりで、結構掛け外しが面倒くさい。

003.JPG

家や車の中にもそれぞれ別の眼鏡があって、そこかしこ老眼鏡だらで。
歳を取るまで眼鏡という物を使った事がない私には、いずれも使いにくい物ばかり。
必要なときに持ってなかったり、ついうっかり置きっぱなしにして探すのに手間取ったり。

眼鏡に取り付けて首から下げる鎖も買いましたが、
何かをするたびに引っかけたり、いつの間にか眼鏡だけが
鎖から抜け落ちていたのに気づかなくて、必要な時になかったりと
大騒ぎを繰り返してきました。



そこで新しく買ったのが「これ!」『クリック リーダー』という画期的な眼鏡。

1.JPG

実は最近TVで見たのです。
『これは良さそうだ!』と、早速手に入れました。

2つのレンズの真ん中から2つに離れる仕組みになっていて、
必要なときには顔の前で「カチッ!」と、いとも簡単に装着出来るのです。
つなぎ目には永久磁石が埋め込まれていて、ワンタッチ着脱が可能です。

マグネットはかなり強力で、そばに持っていくとお互いが引き合って
「カチッ!」とくっついて離れません。

ツルの部分は伸縮自在なので、デカ顔の私にもピッタリサイズに簡単調整できる優れ物。

使わないときには真ん中から離して首にかけた状態ですが、鎖のようにブラブラしません。
体の線にフィットして非常に使いやすい上、置き忘れや紛失の心配もありません。

「まるでお医者さんが聴診器を首から下げてるみたいですね~?」
と評判もまぁまぁです。


眼鏡のカラーバリエーションは9色もあって、私は鼈甲様のブラウンを選びました。

02.JPG

首から下げたままで、シートベルトをするにも支障はなく、
車の運転にも全く気にする必要はありません。

すっかり気に入って、出社するとすぐに首にかけて使用しています。

残念ながらこの眼鏡のパテントはアメリカだそうです。
日本には何故今までこのようなものが無かったのか不思議でなりません。

普段何気なく使っている物にも、まだまだ改善の余地があるということの証拠のようです。

『何かないかな~?一攫千金、大金持ちになれるかも知れないゾ!』

辺りを見回しますが、残念なことに『考えるときはいつも付け焼き刃』で
おまけに私は『それを発見できない普通の頭の持ち主』でした・・・とサ(-_-;)

nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

苔玉ワークショップ [日記]

HIMG0007.JPG 玄関に飾りました。

同窓会の疲れで、この1週間の体調は厳しいものがありました。

ようやくやってきた日曜日・・・本来であればゆっくり休んでいたいところでしたが、
予定があっていつもよりも早起きをしました。

車で約1時間半、丹沢の麓にある「丹沢美術館」で行われた
『苔玉ワークショップ』に参加してきました。

himgt.JPG 道具と材料は、既に用意してありました。

私と同年輩のオジさんが4人、主婦と思われる中年の女性が6人
それに小学生の女の子の姉妹が2人の合計12人で講習を受けて
苔玉を作りました。

湿らせた「水苔」の中にフィルムの容器を包み込み、
丸く握り固めてフィルム容器をスポッと抜き取ります。

開いた穴に土を入れ、実生の小さな木や草花を植えて外側に苔を貼り付けて木綿糸で縛る。

HIMG.JPG

普通苔玉に貼るのは「ハイゴケ」だそうですが、今回は「ヤマゴケ」
崩れやすく貼りにくい苔のようですが、成長したらこのほうが素敵とか・・・

たったこれだけの簡単な作業ですが、なかなか思った形に出来ませんでした。

植えたのは「紅葉の苗」と「浜菊」の2種類。

HIMG0004.JPG 作りたての「苔玉」

予想よりも大きな玉になってしまいましたが、最初にしては上出来かな?と自己満足です。

先生は若くて美人。
最後はお茶の時間もあって、和気藹々の中楽しく学んできました。


苔玉用のお皿と容器も買っきて、早速玄関に飾りました。


自宅へ帰り着くと、今度は「参院神奈川県選出議員の補選」投票へ。

投票所は逗子海岸の近く。

P1000002.jpg

雨模様で寒い日でしたので砂浜には人っ子一人居ませんでした。

夏の喧噪を忘れた海岸には、先日の台風で打ち上げられた海草が

累々とその姿を曝しているだけでした。


先週1週間は、どこか体調を壊したのかと思うほど疲れが残っていて大変な週でした。

しかし、この不景気の中そんな悠長なことは言っていられません。

有り難いことに大きな仕事も入りそうです。

また新たな気持ちで、今日からの1週間を頑張ります。

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

泣く子と暇人には勝てぬ(?) [日記]

himg0011c.JPG

毎月第3水曜日は「男の料理教室」です。

3ヶ月に1度、3000円の会費を納めます。

今回は10月~12月分の3ヶ月分の支払い月でした。

私は仕事が忙しく7~9月を全回欠席しましたので、6ヶ月分纏めて6000円を支払いました。


実は会場の関係でひと月ごとに「午前中の月」、「午後の月」と例会の時間が変わります。

午前中の時には、午後から新たな組が会場を使用しますので、

みんな時間を気にして決まりの12時過ぎには会場を後にします。


しかし、午後の時は問題です。

私以外は全員、既に仕事からリタイヤされた方ばかりですから、のんびりしたもので・・・


料理に取りかかる前に席について話を始めると、世間話に花が咲いて動き始めるのが遅いのです。

今回は「新型インフルエンザワクチン」の話で盛り上がり、

「肺炎ウイルスワクチン」の話に飛び火して・・・


「さぁ、そろそろやりましょうか?」会長のかけ声で動き始めても、

ゆったりゆっくり語り合いながら、のろのろと仕事をしてたっぷり時間を掛けるのです。


12時半に集合して、会場を後にするのは時に6時近くになってしまうことも・・・

平日の午後を全て使えるほど、まだ私には時間的な余裕がありません。

だから、いきおい休んでしまう・・・という状況が続くのです。


しかしながら、包丁は他でも使いますので『習うより慣れろ』で、腕の方は結構上がりました。

魚の三枚卸しや皮むき、包丁使いなどは、もう堂に入った物です。


今回は片づけが終わったら、帰らずに全員もう一度席に着くように言われ、

席について待っていると・・・

もう「忘年会」の話でした。

「会費」・「会場」・「何をするか?」


年金暮らしの方ばかりですから、たかだか忘年会の費用にも敏感に反応して、

「会からの補助は無いのか?」とか、「3000円は高すぎる」とか、

お金の話には敏感に反応します。


『これでも以前は会社人間だったのか?』と思わせるほど、他人が発言してる間にも

『不規則発言』が相次いで、なかなかまとまりません。

「一寸、みんな黙れよ!」と言いたくなりそうで困りました。


結局副会長の裁定で決まったのは、12月14日(月曜日)午前11時から。

メンバーが行きつけの「カラオケスナックでのカラオケ大会」と決まりました。


私にとっては忙しい暮れの時期です。

平日の昼間からお酒を飲んで、暢気にカラオケなんかやっておれません。


みんなは楽しみにしている様子でしたが、私はまた欠席する事になるのでしょうか?


nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

同窓会の翌日 [日記]

HIMG0032.JPG



同窓会が終了した後、事務局と二人で会場費の精算をして

先に二次会場へ行っていた役員と同窓生有志たちに合流。

2次会、3次会と飲み歩いて、その夜は池袋のプリンスホテルに一泊しました。


翌日は早起きをして、マイクロバスで埼玉県川越市まで。

「小江戸川越」と呼ばれる蔵の町は古き良き時代を彷彿とさせます。

先ず「喜多院」へ。

kitain02.jpg

江戸城から移築された三代将軍徳川家光・春日局ゆかりの豪壮な家の造りを

興味深く眺め、建物を繋ぐ渡り廊下から見える庭の景色に見とれた後、

隣接の500羅漢へ。

私に似ている仏様を捜しましたが、どうやらこの仏様が何処か似てござるようで・・・

HIMG0026.JPG


丁度「川越祭」の最中ということもあって、市内は観光どころの

騒ぎではありませんでした。

街中に何台もの山車が出ていて、市内の目抜き通りは人の波で『押すな押すな』

まるで都内の朝のラッシュアワー状態でした。

町中には至る所に「踊り屋台」が設営されており、3mほどの高い屋台の上では

ひょっとこや猿の面を着けた踊り手が鉦・太鼓・笛の音に乗って踊っています。


晴天で気温も高く、汗だくで押され押されて山車や踊り屋台の見物をしてきました。

町の辻々で山車が出会うと、お互いに山車を相手に向けて

山車に乗って踊っている猩々や弁慶などが舞踊を競います。

勝ち負けがあるのかどうか解りませんが、ひとしきり舞い終わると、

世話人が拍子木を『カチーン!カチーン』

それが合図なのでしょう?山車の向きを変えて動き始めるのでした。


1台の山車を引くのは鼻筋を白く塗った可愛いお稚児さんを始め、

子供から大人まで大体100名ぐらいか?

「そ~れ~!そ~れ~!」とかけ声をかけながら引いていきます。


今回は北九州組の一部も参加しての小旅行でした。

帰りは羽田空港で北九州組を送って解散しました。


2日に渡る同窓会、お世話もさることながら、

気疲れ、飲み疲れ、寝不足の疲れと3拍子で、いやはや疲れ果てました。


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

生きてきた証 [日記]

HIMG0007.JPG

母校(高校)の関東地区同窓会、成功裡に終わりました。

本部(北九州市)からは、校長・同窓会長始め10名が遠路はるばる参加。

総勢100名を越す大盛況でした。

午後1時からの会のために、役員は午前11時過ぎに集合。

数ヶ月前から何度も打ち合わせを繰り返した通りに、みんなてきぱきと動いて準備を整えました。

今回はドイツで活躍中のプロピアニストの後輩、坂本眞理さんも

演奏をしてくれて会を盛り上げてくれました。

彼女はドイツからの参加でした。

一度も参加しない奴には、彼女の爪の垢でも煎じて飲ませたい気持ちです。


最後は『みんなで歌おう』

「高校3年生」と小学校唱歌の「ふるさと」

それに私が作詞作曲して母校に残してきた「応援歌」をみんなで合唱。


特に「応援歌」について、先輩方は聞くのも初めての方が多かったようです。

諸先輩方を前にして『歌唱指導』はおこがましいと、『歌唱始動』ということで

会の最後を締める歌の先導を勤めました。




この『応援歌』

私が3年生の頃、自分が通う高校に応援歌がないのを寂しく思って作ったもの。

「応援歌を作ったので、みんなを集めさせてください」と担任の先生に申し出たところ、

「お前が作った歌なんか、どうせ卑猥な歌なんだろう?」と相手にもして貰えなかったのです。

そこで、紙に書いて職員室に持参。

「これでもダメですか?」と直談判して職員会議に掛けられ、その結果

「講堂に全学年の生徒を集めて指導しても良い」と、無条件でお許しが出たものでした。



「ホントにお前がつくったんか?」 「凄いわね~!」

「オレは歌詞の意味が、この歳になってもワカランぞ!」

「凄いな!お前、高校生が考える文句じゃなかろうが!」 「お前は漢文が得意だったんか?」

「こんな後輩がいて幸せだわ、あたし達!」 

中には「今夜あたしと寝て~?!」としなだれかかってくる後輩もいたりして・・・




漢詩の2/4拍子で、勇ましさを強調した応援歌は、

『賛辞』と『握手』と『乾杯』の嵐でした。






『凄いこと』になっていました。

何と今では生徒手帳に、校歌と並んで載っているのだそうです。



考えてみたら48年前に私が作詞作曲して母校に残してきた応援歌が、

半世紀近く経った今も生き続けている。

・・・そして、これからも後輩達が歌い繋いでくれる。

かつて母校が化け物と言われた江川(卓さん)と甲子園で対戦した試合の

7回の攻撃前には全員起立して歌っていたのを思い出します。


私が通って卒業した高校が存在する限り、私が生きていた証が残ります。


同窓会の一日、疲れましたが感慨も一夕の日となりました。


nice!(13)  コメント(11) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

お爺ちゃん同士の飲み会 [日記]

ほっこり.jpg


連休を利用した訳でもないでしょうが、娘の家に八戸から娘婿の両親が

やってきました。

保育園に通う孫の運動会を見に来たのです。

運動会の日、私は仕事。

家内は実家の母の介護で、孫の運動会どころの騒ぎではありません。


2歳半の孫は、最近『男心を擽る術』を覚えたらしく「ね~、ねぇ~オジイチャン?」

たまに会う八戸のお爺ちゃんは、これにはすっかり参ったようでした。

「親子でのかけっこは、転がるように走っていましたよ」

運動会の様子を話すお爺ちゃんの目尻は下がりっぱなしでした。

仕事を終えた夕方、駅で待ち合わせをして飲みに行きました。

お爺ちゃん同士の飲み会の開催です。


市内にある京のお晩菜処『ほっこり』というお店を予約して飲みました。

京都から来た年輩のご夫婦でやっていて、京風のうまい料理を出してくれます。


私の父は56歳で他界しました。

そのため、私の父は義父とただの一度も飲む機会がありませんでした。

『子供が結婚したら、親父同士さしで飲みたいものだ』

ずっとそう思っていたことが実現しました。


会社をリタイヤして、家庭菜園に精を出している話。

娘婿の話。

最近覚えた蕎麦打ちの話。

そして、お互いに目に入れても痛くない孫の話・・・

美味しいお酒を飲みながらの話は尽きることがありません。


今回は娘のお義父さんとの飲み会でしたが、今度は息子のお義父さんと飲みたいと思っています。

しかし、息子の家内のお父さんは実業家。

毎日忙しい日を過ごされていて、まだ飲む機会がありませんが、

お互いに忙しい身とはいえ、同じ県内に済んでいるのですから、

今年中にはなんとか『爺さん二人宴会』を開きたいものだと考えています。



nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

収入がない高齢者は死ぬしかないのか? [湘南の家づくり]

HIMG0005.JPG パンフレットです。


「高齢で収入がなく、ローンも使えなくてリフォーム出来ない!

何かいい方法はありませんか?」

こんな悲鳴にも似た問い合わせが飛び込んできました。

「いいですよ、リフォームはやって上げますよ。お代は何時でもいいですよ」

『こう言えるくらい太っ腹でありたい』とは思うものの、それがままならぬのが世の常。

さて、あなたなら高齢でお金がなかったとしたらどうします?

「リフォームをやめる」・・・『正解』です!


そして、いずれやってくる大地震で、家が倒壊して下敷きになって死にますか?

年間5万人もの方が階段から転落しています。

手摺もない階段から転落して死にますか?



年老いた夫婦の生活、先立つものがないとしても・・・

なんとか「耐震改修工事」や「バリアフリー工事」をして、

せめて住み易く出来ないものでしょうか?


日本という国、捨てたもんじゃありませんゼ!

『1000万円を限度に融資』

『毎月の返済は利息だけ』

『収入が公的年金だけの方もOK』

『親族の保証は不要』

こんな『願ったり叶ったりの融資制度』

リバースモーゲージの政府版があるのをご存じですか?


これは『高齢者向け返済特例制度』に基づいて「住宅金融支援機構」が融資を

財団法人「高齢者住宅財団」が連帯保証人になってくれる高齢者支援のための

特別な融資制度です。


『耐震工事』は「一定の法律に基づく認定」を受けた耐震改修工事

住宅金融支援機構が定める基準に該当する耐震改修工事

耐震診断の結果に基づいて行う「壁の補強工事」がこれに該当します。


『バリアフリー工事』は「廊下の幅」や「居室の出入り口幅の拡幅工事」

階段や廊下、浴室などへの「手すりの取付工事」

玄関~廊下、掃き出し窓~庭、玄関~道路などへの「段差解消工事」等に適用されます。


この融資の特徴は、返済方法にあります。


『毎月の返済は、わずかな利息』だけです。

これが、収入が公的年金だけの方でもOKだという理由です。

では『元金』はいつ、どのようにして返済したらいいのでしょう?



「元金は借り入れた方が全員亡くなったときに、相続人が一括返済」します。

または「担保として提供されていた土地・建物を売却処分して返済」することになります。



60歳以上の年輩者にアンケートをとると、昔と生活様式も大きく変わっている事が解ります。

現在は核家族化しており、子も親に頼ることなくそれそれ家・土地を所有している家族が多く

親の方も子には頼りたくないという風潮です。

その代わりでもないでしょうが、『財産は子に譲らずに使い果たす』という親が

80%を越えている時代です。


自分で建てた家を最大限利用して、最後まで生活しやすい家とすることに

ためらいがなくなってきています。



他にも「高齢者が安心して自立した生活を送ることが出来る環境の整備の促進策」として、

一定のバリアフリー改良工事を行った場合の『所得税、固定資産税の特例措置』が

創設されています。


その他にも「高齢者の住宅改修に伴う補助金」や「助成金」を受けることができる

地方自治体もあります。



高齢で収入がないとしても、まだ諦めるのは早すぎると思いませんか?



nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

遊びに命を懸けるな! [日記]

IMGP4074.JPG 強風下の救助訓練じゃありません。
リアルです!


今日の記事は、スクープ記事です。


昨日の正午頃、一寸自宅に用事があって帰りました。

近くでヘリコプターがホバリングしているプロペラ音がひっきりなしに聞こえていました。

何やら拡声器を使っての罵声も混じりますが、「ゴーゴー」とうなりを上げる強風にかき消されて、

何を言ってるのか小判りがしません。

こんな日にはサーファーが流されて、時には遺体で引き上げられる事が多いのです。

『また、遊びで命を懸けるヤツが居たのかな?』ひとりごちて家に入りました。


用事を済ませて「さて、又会社へ」と思ってドアを開けると、まだホバリングしています。

玄関から見える意外に岸に近い空中に、ジッと停止しているヘリコプターの姿がありました。

救急車と救助工作車もサイレンを鳴らしてやってきました。


IMGP4078.JPG 裏返しになって船首だけを見せているボートです。

あろう事か、強風に煽られる波の陰に転覆して白い船首だけを見せている

プレジャーボートが浮き沈みしていました。

ヘリはそのボートを上空から観察するかの如く、低空でホバリングを続けているのでした。

見ている前でレンジャーが一人、ウインチで降りて行き、海に入りました。

泳いでボートへ辿り着き、暫く潜って捜索していましたが、やがてボートの陰に姿が見えると

大きく手を振る姿が確認され、ヘリコプターからするするとロープが降りていきました。


残念ながらこれ以降は、写真を撮っている私に気づいた救助隊員から写真撮影を

制止されてしまいました。



ロープの先には錘が付いているのでしょうか?

少しずつ移動しながらホバリングして、強風で煽られるロープを的確に

海の中のレンジャーの元へ下ろしていきます。

暫くすると2人が1つになった黒い塊が、引き上げられて行きました。

岸で待っている救急車に運び込むのかと思っていましたら、

そのままどこかへ運ばれていきました。


生きているのか死んでいるのか判りませんが、兎に角無事にヘリコプターに収容されて

見ていた私はホッと溜息をついたのでした。



プレジャーボート・・・転覆していたのは、小型の遊びのボートです。

きっと横波で転覆したのでしょうが、こんな日にわざわざ出航する理由が

どこにあるのでしょうか?

近くでは強風を喰らって猛烈な勢いで滑っていくウインドサーフィンの若者が

何人も遊んでいましたが、転倒してボードから引き離されたら波に飲まれるのは必定です。



遊びに命を懸ける必要が何処にあるというのでしょうか?

最近の若者は、危険予知能力が欠如していると聞きます。

このプレジャーボートも、その結果なのかも知れません。

荒れる海中に身を投じて転覆した船内を捜索して、閉じこめられている人を助け出す。

一つ間違えば、レスキュー隊員といえども命を落とすかも知れません。

荒れた海も物ともせずに救助に向かう勇敢なレスキュー隊員には敬意を表しますが、

遊びで他人まで危険にさらす大馬鹿もの。

こんな馬鹿野郎が後を絶たないのは、なんとかならんもんでしょうか?


命は一つ!何があっても、絶対に遊びで命を懸けてはならないと思うのですが・・・



nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

家の改修工事で減税? [日記]

エコガラス.jpg このシールが貼られています。


台風18号で被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。

進路に当たった愛知・山形からいつもコメントを下さる「浜松自宅カフェさん」「たいせいさん」

「Plasgateさん」「toyoさん」は大丈夫だったのでしょうか?



鳩山総理が世界に公約した地球温暖化対策としてのCO2の排出量削減目標は

「2020年までに1990年比25%減」という驚くべき数字です。

これを実行するには各家庭でも大きな協力が必要となります。

そのためにこれから政府は様々な補助金や助成金を大量に用意するはめになりそうです。

最近の目玉は「屋上緑化」と「壁面緑化」ですが、身近な住宅の改修工事で

『省エネルギー改修工事による減税』があることは余り知られておりません。

そこで、今日は「平成21年度省エネルギー改修促進」による『減税の話』です。



皆さんのお宅の硝子はペアガラス(複層ガラス)ですか?

世の中にはまだまだ木製サッシに単板硝子(1枚ガラス)の家があったり、

アルミや樹脂サッシであっても、まだペアガラスが入ってなくて単板硝子の家が相当数あります。

このような硝子を『エコガラス』に取り替えるだけで、減税の対象になるのです。



さて『エコガラス』とは「なんぞや?」という質問が出そうですから、先回りして説明をば。。。


『エコガラス』とは2枚のガラスをセットにした「複層ガラス」の内側にLow-E膜という

特殊な金属をコーティングした熱を伝達しにくいガラスのことです。

高い可視光線透過率を持っているため視界を遮らず、高断熱性能と優れた遮熱性能を発揮します。

1年中室内を快適温度に保って暖房や冷房効率を高めるので、光熱費を押さえながら

CO2削減にも大きく貢献するというガラスです。

このガラスを居室の窓全てに装着した場合・・・

通常の戸建て住宅においてのCO2削減量の試算は年間の重量で265㎏、

ブナの木に換算すると25本分に相当します。

エコガラスには、はっきりと判るように緑を基調としたシールが貼られています。


減税は確定申告をすることで所得税から控除されますが、

控除率はガラスの取替工事費用200万円を限度として、その10%が控除されます。

日本を6つの地域に分けてそれぞれの地域ごとに基準値が決められていて

各地域に適合するサッシ構造とガラス構成の組み合わせが決められています。

因みに、私が住む地域はⅣ地域ということになります。(九州~関東の殆どはⅣ地域)

Ⅳ地域は『3㎜ガラス+空気層6㎜+ガラス3㎜のガラス』という、

ごく一般的な複層ガラスでOKです。

サッシ(建具=ガラスの外側の枠)までは取り替える必要がありません。

サッシは現状のままで、「ガラスだけを取り替える」ことで減税の申請が可能になります。

単板ガラスが入っているサッシに、そのままでは3+6+3㎜の厚さのペアガラスは装着不可能です。

しかし、既存のサッシに『アタッチメント付きのペアガラス』なら簡単にガラスだけの入れ替えが可能です。


取替には条件があって『全ての居室の窓』ということになっていますが、

戸建て住宅の場合の取替総額は、概算100万円以下(70~80万円くらい)の

工事代金で済みそうです。

マンションなどの集合住宅の場合には、窓が少なく工事費用も削減量も少なくなりますので、

別の規定に従うことになりますが、いずれも減税対象である事には変わりはありません。



減税を始めとして補助金や助成金は『知っている人だけが秘かに利用している』のが現状です。

これからは何か工事を考える前に「減税や補助金対象にはなっていないか?」を考える時代です。

折角、国や地方自治体が「減税しますよ」「どうぞ使ってください」と用意しているのですから、

使わない手はありません。

次回は『省エネ改修工事の補助金』について書きましょうか?

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

備えは大丈夫? [日記]

台風.jpg

巨大台風が日本列島に上陸を図って、接近を試みています。

私が住む地域は恐らく明日の8日は厳戒態勢が続くことでしょう。

今度の台風 18号は猛烈な風と雨をもたらす台風のようです。

10月の台風は湿った空気が秋雨前線の活動を活発化させて、大きな被害をもたらせます。

台風と前線の影響が加わると、総降水量1,000mm以上の大雨も稀ではありません。


一寸調べてみました。

畳2枚分(3.3㎡=1坪)に換算して考えてみると、たった1㎜の雨は

一升瓶2本分となるようです。

100㎜でドラム缶1本分、1000㎜降った場合は、なんとドラム缶10本分の雨が

短時間で降るわけですから大災害になるのも頷けます。

過去に大災害をもたらした雨台風を調べてみると、昭和51年の台風17号は

徳島県木頭村で1日1,114mmの雨を降らせ,この台風による木頭村の総降水量は

2,781mmで、東京に降る2年分の雨に匹敵する大雨でした。

換算してみると、ドラム缶28本分もの雨が短時間のうちに畳2枚分の広さに

降ったことになるのです。


風についても注意が必要です。

台風は地上付近では上から見て反時計回りの強い風が吹きます。

渦巻きの中心は台風の「眼」と呼ばれ,比較的風の弱い領域です。

子供の頃、日南市油津で超大型台風が頭の真上を通過したことがあります。

夜中にバリバリドカンドカンと大きな音を立てて、屋根が剥がれました。

土砂降りの雨が納まって、風も急にしずかになって星空が見えたのです。

父は「もう一度風と雨が来るぞ!」暫くするとまた風が吹きだして大雨が降り始めましたが、

「台風の眼が真上を通って行ったんだ」と言われたことを思い出します。



台風が接近すると,沖縄や九州,四国から関東にかけての太平洋沿岸では

竜巻が発生することがあります。

また台風が日本海に進んだ場合には,太平洋沿岸では強い風が吹き、

日本海側では南よりの風が山を越えて吹き下りる際にフェーン現象が発生します。

吹く風は乾燥しているため、火災が発生した場合には大火災となりますので、

火にも要注意です。

今日営業に来た建材問屋の営業マンは、

「こう不景気だと、台風などの天災にでも頼らなくちゃやって行けませんよね~」と

不謹慎な発言をして帰って行きました。

何の話かと思ったら「給湯器に水が入って、電子基板がダメになるんですよ」


最近の給湯器は今回の台風ほどの強い風と大量の雨が悪戯でもしない限り

そんなことにはなりませんが、『そこまで考えるほど、建築業界は追いつめられている』

という事なのかも知れません。

明後日の朝は忙しくなりそうです。

お客様1軒1軒に、「被害は有りませんでしたか?」

台風一過後は、恒例の電話を掛ける仕事が待っています。

今までの経験では、あまり手を掛けてない家ほど台風後の被害は大きいのです。

今日は電話を掛ける順番を決める作業に取り組みます。



私は皆さんの家の『屋根が飛んだり、雨漏りが発生しないよう』に祈っています。

今回の台風18号、並大抵の台風ではなさそうです。


家の廻りを点検して、飛びそうなものは片付けるなどしてくれぐれも備えを怠りませんよう・・・


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

罪滅ぼしと恩返し? [日記]

images.jpg 会場は「銀座ライオン7丁目店」です

私は「晴れ男」、私が出かける日は必ず晴れます。

昨日は連日の雨の中のたった1日だけの晴れでした。

しかも快晴・・・抜けるような青空に、歩くと汗ばむ陽気でした。

昨日の日曜日、また銀座まで行って来ました。

残念ながら、前回と同じように買い物や食事のためではなく、

母校の同窓会総会に向けての最終打ち合わせのためでした。

私と違い先輩や後輩達の中には超有名人が何人もいます。

銀河鉄道999の作者 松本零士も私の先輩です。

零士というのは漫画家としての名前。

奇しくも本名の文字が私と同じなんです。姓ではなくて名の方なんですが・・・

お陰で高校時代には先生から良く言われたものです。

「お前の名前は、ロクナヤツがいないな~」と。

今回はドイツで活躍している後輩の超有名プロピアニストも特別に

参加してくれるとあって気合いが入ります。

ビヤホール「銀座7丁目店」のロイヤルホールを貸し切って行いますが、

既に制限人数オーバーの100人超が出席予定です。

会合では役員の仕事の分担を決めました。

私は会場係と歌唱指導係(?)

会場の設営や掲示看板の取付が主な仕事ですが、来賓の案内も含まれます。

問題は「歌唱指導係」

指導ではなく歌唱リーダーと言った方がいいかも知れません。


高校時代に歌った懐かしい歌をみんなで数曲歌いますが、

私は前に出てみんなが歌いやすいようにリードする役目とか。。。

おまけに私が作って残してきた「応援歌」は、同級生や後輩しか知りません。

先輩は知らないと言うことで、応援歌の指導もすることに・・・

『大丈夫かなぁ?』

昨日の会合は2時から5時頃までで終わり、その後有楽町の

「ニュー東京」で軽く一杯やって帰ってきました。


高校時代は先生やクラスメートに、大きな迷惑を掛けて困らせていた存在。

「せめてもの罪滅ぼしと恩返し」だと思って頑張っています。
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。